2019.03.17
ヘアサロンも真っ青!?いつものトリートメント+ひと手間でうるサラ美髪を手に入れよう♡
サロン帰りのツヤ髪は自宅でも作れる?!
「髪は女の命」なんて言葉もありますが、つやつやサラサラの美髪はいつだってみんなのあこがれ。
でもヘアサロンに通うのはお金がかかるし、そんな時間もない……
そんなあなたに朗報!市販のトリートメントを正しく使えば、まるでサロン帰りのようなツヤ髪を作れるんです!
トリートメント・ヘアパックの正しい使い方
用法、用量を守る
トリートメントの量や放置しておく時間などは、パッケージなどに記載されているものを守りましょう。つけすぎたり時間を置きすぎたりすると、べたつきの原因にもなります。
髪の水気をしっかり切る
シャンプーの後、トリートメントをつける前に髪の水気をしっかりと切りましょう。髪に水気が残っていると、その水分でトリートメントが薄まってしまいます。
髪の中間~毛先につける
手のひらにトリートメントをのばし、髪の中間~毛先にかけてつけていきます。地肌にはつけないように注意!地肌にトリートメントがついてしまうと、毛穴が詰まるなどのトラブルを引き起こすことがあります。
しっかり手ぐしをいれて軽く揉み込む
トリートメントをまんべんなくなじませていきます。手ぐし、もしくはコームや目の粗いクシで丁寧にとかしましょう。
トリートメントがしっかりと行きわたったら、軽く揉み込むようにしてなじませるのがポイント!こうすることでより成分が髪に浸透します。
濡れた髪はキューティクルが開いていてデリケートなので、あくまで優しく!
トリートメントは毎日が理想、ヘアパックは週2~3でOK
毎日のケア用に作られているトリートメントは、毎日の使用が理想的。特にダメージがひどいときや乾燥が気になるときは、濃密なヘアパックタイプを使いましょう。こちらは週2~3回で十分です。
トリートメント・ヘアパックの選び方
トリートメントを選ぶときは、自分の毛質や髪の傷み具合を考えて選びましょう。
髪が太く広がりやすい方は油分多めのこっくりしたタイプ、逆に細くてぺたんとしてしまう方は油分が少なくサラッとしたテクスチャーのものがおススメです。
また、香りもトリートメントを選ぶ大事なポイント。毎日使うものですので、自分のお気に入りの香りを探してみましょう♪
おすすめトリートメント・ヘアパック
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク

引用:Amazon
とにかくコスパが神がかっているヘアパック。「毛先までとぅるんとぅるんになる!」とSNSでも話題になりました!あまり時間をおかなくてもしっかり効果を発揮してくれるので、忙しい方にもおススメです。
TSUBAKI プレミアムリペアマスク

引用:Amazon
「待ち時間0秒サロン」と称される通り、つけてすぐに流してもサラつや髪に導いてくれる濃密タイプのヘアパック。
「髪がサラサラになるし、とにかくいい香り!」という口コミが多いのも特徴。フルーティさのあるお花の香りです(公式サイトによると「椿蜜果(つばきみつか)」の香りとのこと)。
パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント

引用:Amazon
コスパ良し、香り良しのトリートメント。ふんわりとした軽い仕上がりになるので、どちらかといえば猫っ毛の方向けのアイテムです。「他のトリートメントに浮気しても結局これに戻ってくる」という方も多いです。シャンプーとのライン使いがおススメ。
ルベル イオクリーム メルトリペア

引用:Amazon
保湿力の高いはちみつ・髪の毛を作る成分でもあるCMCが配合されていて、毛先までしっとりまとまりやすくしてくれるトリートメント!「寝ぐせやうねりが気にならなくなった」「朝のスタイリングが楽になった」という声も。
よりふんわりした仕上がりがお好みの方には「イオクリーム シルキーリペア」がおススメです♪