2020.03.07
備蓄食にも!1人暮らし女子のお腹を満たすスープレシピ
サクっと作れて栄養面も◎なスープレシピ!
玉ねぎスープ
材料
- 玉ねぎ 1玉
- 水 400ml
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 塩コショウ 少々
- バター(またはオリーブオイル) 適量
作り方
- 玉ねぎを繊維に対して垂直に切る
- 600wで5分チン
- 熱した鍋にバター(オリーブオイルでも可)を入れ、玉ねぎを入れて弱めの中火であめ色になるまで炒める
- 水とコンソメを入れ、沸騰したら弱火にして5分ほど煮込む
- 塩コショウで味を調える
きのこスープ
材料
- お好みのきのこ 400g
- ベーコン 50g
- サラダ油 適量
- 塩 少々
作り方
- きのこを食べやすい大きさに分ける
- 油を引いたフライパンを強火にかけ、しっかり熱したらきのこを入れて焼き目が付くまで焼く
- きのこに焼き色が付いたらベーコンと塩を加えてきのこの水分が飛ぶまで炒める
- 食べるときは水と一緒にチン

調査員Y
きのこは冷凍することでおいしさが増す食材なので、冷凍ストックにはめちゃくちゃおすすめ!

調査員O
水を牛乳に変えてミルクスープにしてもおいしいですよ!
じゃがいもスープ
材料
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1個
- バター 適量
- 顆粒コンソメ 大さじ1
- 水 200ml
- 牛乳 200ml
- 塩コショウ 少々
作り方
- じゃがいもは皮をむいて2㎝幅くらいの輪切りにし、水にさらしておく
- 玉ねぎはみじん切り
- じゃがいもを500wで5分チンしてフォークでつぶす
- 鍋にバターを入れて火にかけ、溶けたら玉ねぎを入れて炒める
- 水分が飛んでペースト状になったらじゃがいも・水・コンソメを入れて弱火で煮込む
- 沸騰しそうになったら牛乳を加える
- 塩コショウで味を調える

ライターA
牛乳が分離してしまうので、牛乳を入れた後は沸騰させないように注意。
トマトと野菜のスープ
材料
- 鶏もも肉 1枚
- ブロッコリー 1個
- ニンジン 1本
- 玉ねぎ 1個
- 水 400ml
- トマト水煮缶 1缶
- オリーブオイル 大さじ3
- 顆粒コンソメ 大さじ2
- 塩 少々
作り方
- 鶏もも肉と野菜を一口大に切って600wで5分チン
- 鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけ、チンした野菜・鶏もも肉を入れて炒める
- だいたい火が入ったらトマト缶と水・コンソメを入れて弱火で5分ほど煮込む
- 塩コショウで味を調える
スープを冷凍するときの注意点
保存期間は約1ヶ月
冷凍することで保存期間は伸びますが、ずっと保存できるわけではありません。1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。
容器に対する量は少なめで
スープは冷凍すると膨張してかさが少し増えるので、容器いっぱいにいれて冷凍すると破裂したりあふれる原因に。容器に入れる量は7~8分目を目安にしましょう。
冷凍しない方がいいスープ
じゃがいも(すりつぶしたものはOK)、たけのこ、豆腐、こんにゃくは冷凍すると食感が悪くなってしまうため、これらが具に入っているスープは冷凍保存には向きません。