社会課題を解決するファッション

みなさんは何かモノを買う時、そのものがどこで作られたのか、どのような経路で仕入れられているのか考えたことはありますか?普段生活していてもなかなか考える機会はありませんよね。

しかし、その過程を知ることがまさに社会課題を理解することに直結している可能性があります。その一例がエシカルファッションです。
買う服の作り手を知ることで防げる社会課題があります。
同じ系統の服を買うにしても、どちらの服を選択するかによって未来の社会を変えるといっても過言ではありません。

服ができるまでの過程を知り、どの服が地球に優しいかを選ぶことで社会貢献への第一歩を踏み出していきましょう!

エシカルファッションとは

エシカルを日本語に訳すと倫理的という意味になります。
いわば“地球と人にやさしいファッション”がエシカルファッションです。
では、どこが地球と人にやさしいのでしょうか。それは、環境面での配慮はもちろん、労働問題にもアプローチしています。
たとえば環境に負担がかかりにくい素材を使用したり、人権に配慮して生産されています。

ファストファッションとの違い

一方でファストファッションという言葉もよく聞くのではないのでしょうか?エシカルファッションとファストファッションは何が違うのでしょうか。

ファストファッションとは

ファストファッションは、流行のデザインの服を大量生産し、それを低価格で販売するものになります。安い値段で売られているので誰もが気兼ねなく買うことができます。
また流行に沿ってのデザインになるのでワンシーズンだけで着なくなる服もあり、大量消費もされます。

誰がファストファッションを作っているの?

そんな生産のサイクルが早いファストファッションを作るには多くの人材がいなければなりません。
では、一体誰が作っているのでしょうか。それはファストファッションの製糸場がある途上国で雇われた人たちが作っています。

しかし、その製造している環境はとても快適とは言えません。2013年にはバングラデシュの老朽化の進んだ製糸場でビルが崩壊し、1000人以上がなくなるという事故がありました。

ファストファッションはとてもリーズナブルで手に入れやすいですが、誰がどんな環境で働いているのかということを消費者側が知るきっかけになり、とても衝撃を与えた事件でした。

エシカルファッションとSDGsの繋がり

SDGsとは?

SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)のことを指します。
国連加盟国で17つの社会課題へのゴールを設置し、2016年から2030年までの15年間で途上国と先進国が解決していく目標のものです。

つくる責任・つかう責任

エシカルファッションはSDGsの12の目標である「つくる責任・つかう責任」へのアプローチになります。
消費活動や生産活動を通じて持続可能な社会の実現を目指す趣旨の内容です。
エシカルファッションはその道しるべとして、何かを選択・消費する際の尺度として重要な役割を果たしていることが読みとれます。

エシカルファッションの基準とは?

どのような基準を満たしていればエシカルファッションの認定を得られるのかご紹介します。
また、服を一目見ただけで、エシカルファッションの服かどうか見分けられる認証もあります。

エシカルファッションの特徴

エシカルファッションになるためには主に10の基準があります。

  • 安価で使い捨て型の「ファストファッション」や環境に害のあるファッション消費に反対する
  • 生産において労働者の賃金・権利・労働環境を守っている
  • 持続可能な暮らしのサポートになっている
  • 有毒農薬や化学薬品の使用問題に取り組んでいる
  • 環境に優しい繊維や素材を使用、または開発している
  • 水の使用量を最小限に抑えている
  • リサイクルやエネルギー、ゴミ問題に取り組んでいる
  • サステナブルなファッションを開発・促進している
  • 環境に対する人々の意識を向上させる取り組みをしている
  • 動物の保護に取り組んでいる

これらを満たしていれば、エシカルファッションと言えるでしょう。

エシカルファッションのロゴ

  • エコマーク
  • 国際フェアトレード認証ラベル
  • 世界フェアトレード連盟ラベル
  • OCS認証
  • GOTS認証
エコマーク

生産から廃棄までのライフサイクル全般で環境負荷が少ない商品につけられるラベルです。
ラベルと一緒に「ちきゅうにやさしい」という言葉が表示されていることもあります。

国際フェアトレード認証ラベル

製品の原料が生産され、輸出入・加工・製造されるまでの間に、国際フェアトレードラベル機構が定めた基準が守られていることを示しています。

世界フェアトレード連盟ラベル

世界フェアトレード連盟(World Fair Trade Organization)が示すフェアトレードの基準を満たす製品につけられるラベルです。

OCS認証

原料から最終製品までの履歴を確認し、その商品がオーガニック繊維製品であることを証明するマークです。

GOTS認証

GOTS(オーガニックテキスタイル世界基準)は、生態系、環境、社会に配慮したオーガニック繊維の加工における世界基準です。

これらのマークを見つけたらエシカルファッションであるとわかりますね!

エシカルファッションを取り入れているブランド

パタゴニア

アウトドア系の商品を扱っているパタゴニア!
その製品は再生可能エネルギーや再生素材の利用がなされていたり、製品が作られる過程を公式サイトにアップするなど、消費者に対する透明性を高めています。さらに、売り上げの1%は自然保護のために寄付しており、商品を買うことで環境保護にも貢献することができます。

H&M

ファストファッションだと思われそうなH&M!
しかし、その裏側にはエシカルな部分もあります。服の素材には、100%リサイクル素材または持続可能な原料を使用することを目標としており、オリジナルな素材を開発しています。また、独自のサステナビリティ・コミットメントを生産者と結び、公正な賃金・労働環境を推進しています。

CUCCI

再生素材、オーガニック素材、バイオベースの持続可能な原料による素材を使用し、環境に及ぼす影響に配慮してデザインされたものも多くあります。さらに、人と地球のために積極的な変化を生み出す「Gucci Equilibrium」プロジェクトも立ち上げています。

自分にこれからできること

エシカルファッションに貢献するには、服の購入だけではありません。私たちがいますぐ行えることもたくさんあります!

服を買わない

服を多く買い過ぎてしまうと、着なくなる服も増え最終的に捨ててしまうなんてケースも起こりえます。
着る服だけ選別して、それを着回すだけでも環境問題へのアプローチにもなります。また買うときには長く使えそうな服を買うよう改善していくのもアリです!

着なくなった服はリユースする

どうしても着なくなった服は捨てるという選択肢ではなく、もう一度何かに使えないか考えてみましょう!
たとえば雑巾にしたり、カバンにしたりなどいろいろと使い道が広がるかも!

素材や製造過程に注意する

素材や製造過程を見るだけでもこの服が誰にどのように作られたのかわかる鍵になります。
オーガニックを使った製品であったり、自然にやさしい製品で作られているかを見るのもいいかもしれません。

エシカルファッションがもたらす社会の将来


ファストファッションは確かに流行に敏感で低価格で手に入れられるというメリットがあります。
しかし、その満足感は一瞬で終わってしまう可能性が高いです。今はエシカルファッションも普及し、幅広いブランドで展開されています。
商品がどのようなバックグラウンドを持って生産されているかを知るだけでも、社会課題に少し意識を持って行動できるかもしれません。
ぜひ服を選ぶとき参考にしてみてください!