2019.05.07
いい女は背中で魅せる♡夏が来る前にすべすべ背中を手に入れよう
もくじ
露出が増える夏、背中に自信を持ちたい!
自分からは見えないので、なかなかお手入れが行き届きにくい背中。気づかないうちに肌荒れやニキビができていることも多いです。
半袖や浴衣・水着などの夏ファッションを思いっきり楽しむため、背中のケアは万全にしましょう!
背中にもTゾーンがある?!
実は顔と同じくらい皮脂の分泌が多い背中。特に肩甲骨のあたりは「背中のTゾーン」と呼ばれていて、顔のTゾーンと同じくらい丁寧なケアが必要なんです。
背中は髪の毛のあとに洗う
シャンプーやトリートメントがきちんと落ち切らずに背中に残っていると、ニキビや肌荒れの原因になります。
髪を洗ったら背中に触れないようにタオルなどでまとめ、そのあとに背中をしっかり洗いましょう。
ゴシゴシ洗いすぎない
皮脂や汚れをしっかり落とそうとして、強くゴシゴシと洗ってしまうと逆効果。これも顔と同じですね。
ボディーソープをしっかり泡立てて、擦りすぎないように優しく洗いましょう。
しっかり保湿
顔にはしっかりスキンケアしても、身体はついついおろそかにしがちという方も多いのでは。
保湿を怠ると肌が潤いを閉じ込めようとして皮脂をたくさん分泌し、ニキビ・毛穴詰まりの原因に……というサイクルは顔も背中も同じです。お風呂から上がったらすぐ、顔も体もしっかり保湿してあげましょう!
手の届きにくい背中は補助アイテムを活用
とはいえ、背中全体を自分の手だけでケアしようと思うと無理があります。そんなときは補助アイテムを活用しましょう。
孫の手のようになったブラシを使えば、手の届かない背中もしっかり洗えます。スキンケアにはアプリケーターや背中用のシートマスクが便利です。

引用:Amazon
肌着は天然素材のものを
顔と同様、肌に強い刺激が加わると肌荒れ・ニキビの原因になります。アクリルやポリエステルなどの化学繊維は摩擦が大きく、肌を傷めてしまう可能性があります。汗を吸いにくく通気性も良くないので衛生面も心配です。
特に、直接肌に触れる肌着は化学繊維ではなく天然繊維(綿、リネンなど)のものがおススメ。
寝ている間は特に汗をかきやすいので、パジャマやベッドシーツはこまめに替えていつでも清潔に保ちましょう!